06586 小澤太一さんの写真展ソマリランド日和にソマリつつGR談義
06586
2023-02-02
2月2日
https://flic.kr/p/2oeMfMr https://live.staticflickr.com/65535/52664485659_602625fee1_3k.jpg
政策研究大学院大学での修士論文指導を終え、外苑前まで歩き、小澤太一さんの写真展「ソマリランド日和」を訪れました。
ソマリランド日和 | 小澤太一写真展
https://flic.kr/p/2oeMfVC https://live.staticflickr.com/65535/52664486134_17ac0f83db_3k.jpg
当初1月29日(日)までだった会期中は予定が詰まっていたため、2月5日(日)までに延長してくださってありがたい!!
小澤太一写真展「ソマリランド日和」 | ninegallery
日程:1月24日(火)〜2月5日(日)まで。月曜は休廊
時間:10-19時。最終日は17時まで
入場料:無料
主催:株式会社エスエス企画
場所:NineGallery ACCESS | ninegallery
N35.6710173,E139.7169288,Z17 〒107-0061+東京都港区北青山2丁目10−22+JSビル
https://flic.kr/p/2oeKMDT https://live.staticflickr.com/65535/52664199281_cc8ce04083_3k.jpg
訪れた日はちょうど小澤太一さんが不在で、ご対応くださった3人の方々と楽しく談笑。
shio.iconのGR IIIxを見て、「最近みんなGRね」「軽くてうらやまし〜」「片手で撮れていいわぁ」などと口々に仰る。
1997年からGRを常用していて25年にわたって自撮りもGRですよ、とお伝えすると、「どうやって?」
https://flic.kr/p/2oeKMwd https://live.staticflickr.com/65535/52664198836_0742ee052a_3k.jpg
その場でやって見せました。
ピントはどうやって合わせるんですか?
どうやってシャッター押してるの?
わ、私たちも入ってる。フレイミングはどうやって?
などなど質問攻め。
05406-190210 神津島でもGRで自撮りの2枚目にある菅原一剛さんたちとの自撮り写真をご覧に入れて、21mmワイコンをつけるとこんな人数でも撮れますよ、などとご紹介。
https://flic.kr/p/2oeKMAm https://live.staticflickr.com/65535/52664199076_bfc4044a39_3k.jpg
中でも
「1台買うならGR IIIとGR IIIx、どっちがいいかしら」
というご質問。
めっちゃよく訊かれます。難問です。
https://flic.kr/p/2oeKMC5 https://live.staticflickr.com/65535/52664199176_6008ae02e4_3k.jpg
28mm相当のGR IIIと40mm相当のGR IIIx。
前者は1996年のオリジナルGR1以来、ずっとずっとGRの基本画角。
対して後者は2021-10-01発売の新機軸。
https://flic.kr/p/2oeNjm7 https://live.staticflickr.com/65535/52664692758_5d13fd3786_3k.jpg
個人的にはGR IIIxです。
最も汎用性が高い。
写真らしい写真を撮影したい人が、求めていた究極のカメラがGR IIIxだと思う。
https://flic.kr/p/2oeNjiS https://live.staticflickr.com/65535/52664692628_121af37009_3k.jpg
標準画角とされる50mmより2割広い40mm。
50mmだとちょっとタイトだけど、2割広がることによって余裕が出て、俄然、写しやすい。
それでいて、背景や前景をぼかすとか、遠近感を強調/緩和する、といったイメージする作画がしやすい。
https://flic.kr/p/2oeKMzu https://live.staticflickr.com/65535/52664199026_192ab90be8_3k.jpg
ジーンズのポケットに収まる高画質。
掌に収まる高性能。
そんな理想が形になったのがGR IIIとGR IIIx。
https://flic.kr/p/2oeNjqA https://live.staticflickr.com/65535/52664693018_fd4d71bbd6_3k.jpg
この写真展はコザワワールド全開の素敵な作品に満ちています。
昼下がり、ソマリランド日和に染まりました。
小澤太一さん、いつも素晴らしい作品をどうもありがとうございます!!
https://flic.kr/p/2oeKMGD https://live.staticflickr.com/65535/52664199441_1511a85f26_3k.jpg
◀06587 未来の音楽会で400km離れたリアルタイムアンサンブル
▶06585 本日のbreakfastは16時にキムチ、木綿豆腐、めかぶ、もずく